モビルスーツの選び方
各カテゴリの特徴

モビルスーツの選び方
モビルスーツはそれぞれカテゴリーごとに得手不得手があります。
例えば「格闘型」は1回に敵に与えるダメージは大きいものの、移動速度が遅いので敵の懐に入れないとなかなか攻撃が当てられない。
「遠距離砲撃型」は拠点攻撃能力に優れるが、対モビルスーツ戦には弱い、などです。
戦場の絆はチーム戦なので、お互いの得手不得手を鑑みて各カテゴリーバランス良くチームに組み込まれているようにするのがセオリーです。
拠点のある通常戦であれば、遠距離砲撃型(タンク)をベースに、他のモビルスーツを選びましょう。
格闘型
- 【特徴】
- 格闘主体のダメージソース役を果たす。
- 敵の懐に飛び込む技術と仲間との連携が必要。
- 格闘命中後、続けて射撃攻撃を行うクイックドローが可能。

連撃とは
格闘攻撃時にタイミングよく左トリガーを引くことで、格闘攻撃を続けることができます。
連撃できる数は、MSのカテゴリによって決まっています。
【ポイント】
攻撃が当たる直前にトリガーを引こう!トリガーは連打すると、連撃できないぞ。
連撃のタイミングをつかむためにはトレーニングモードで練習してみよう。
トレーニングモードで「サポート表示あり」にする、又は「ジム・トレーナー」と「ザク・トレーナータイプ」を使うと「連撃タイミングガイド」が表示されるので、連撃の練習ができます。
※連撃タイミングガイドは、格闘攻撃開始時に相手が無敵状態の場合には表示されません。

クイックドローとは
格闘攻撃後に連続して射撃ができる攻撃です。
連撃と同じ要領で、タイミングよく射撃トリガーを引くことで、格闘攻撃後に射撃攻撃ができます。
格闘攻撃の何連撃目からでも射撃に繋げることが可能です。
射撃攻撃は、メイン射撃、サブ射撃 どちらでもOKです。

タックル追撃とは
格闘型MSの中で一部の機体のみ使用できるテクニック。
タックル攻撃が敵に命中すると連続して格闘(又は射撃)ができる攻撃です。
連撃と同じ要領でタイミングよく格闘(又は射撃)トリガーを引くことで、タックル攻撃後に格闘(又は射撃)攻撃ができます。



近距離戦型
- 【特徴】
- 前衛の主力となるカテゴリ。
- 性能バランスが良く運用しやすい。
- 近距離で敵の侵攻を押しとどめつつ、力をそぎ落としていくことができる。
- 格闘型への支援向き。

射撃型
- 【特徴】
- 威力の高い射撃武器を持つ。
- 距離を置いた射撃戦で高い能力を発揮する。

支援型
- 【特徴】
- ダブル・カードリッジ・システムを搭載し、
- 距離帯の異なる射撃武器を切り替えて味方を援護する。

遠距離砲撃型
- 【特徴】
- 長距離から敵への先制攻撃や前線への火力支援を行う。
- 高度な戦術スキルが要求されるカテゴリ。
